◆日本語がわからなくても、日本の高校進学について相談できます。◆
日本語がわからなくても、日本の高校進学について相談できます。
「日本の高校ってどんなところ?」「入学するにはどうすればいいの?」
「どんな種類の高校があるの?」「お金(費用)はどのくらいかかるの?」
質問や悩みを一緒に解決しましょう。まずは連絡をください!
■ 問い合わせ・連絡先
仙台市以外の市町村に住んでいるかた
宮城県国際化協会(MIA)
〒981-0914 仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 宮城県仙台合同庁舎7階
TEL:(022) 275-3796
FAX:(022) 272-5063
Email:mail@mia-miyagi.jp
仙台市に住んでいるかた
〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地 仙台国際センター会議棟1階
仙台多文化共生センター・仙台観光国際協会(SenTIA)
TEL:(022) 268-6260
FAX:(022) 268-6252
Email:kokusaika@sentia-sendai.jp
昨年12月、日本語教育学会東北支部集会でパネルディスカッションが行われ、田所実行委員長はじめ実行委員のメンバーが、進路ガイダンス宮城の12年間を振り返り、今後の展望などを話し合いました。
その報告書(全文書き起こし)が日本語教育学会のウェブサイトに掲載されたので、ご案内いたします。下記リンクからぜひご覧ください。
「日本語を母語としない子どもと親のための進路ガイダンス宮城12年のあゆみ
多言語の進路ガイドブックがあります!
個別相談ができます!
2019年8月3日(土)仙台 会場 【終了しました】
日本語を母語としない子どもと親のための進路ガイダンス 2019 宮城
日 時 2019年 8月 3日(土曜日)午後1:00から4:30(受付12:30~)
会 場 仙台市市民活動サポートセンター6階「セミナーホール」(仙台市青葉区一番町4丁目1−3)
TEL 022-212-3010
交 通 仙台駅から
●地下鉄 地下鉄南北線「広瀬通駅」から下車。
「西5」出口から徒歩1分。運賃200円(子ども100円)
●タクシー 約5分
●徒歩 約15分(約1km)
対 象 小学生、中学生、親、教師、サポートする人、関心のある人
参加費 無料
内 容 高校進学についての説明・先輩の体験談・親の体験談・相談タイム
通 訳 中国語、韓国語、英語、スペイン語、タガログ語
(そのほかの言語も対応できる場合がありますので、申込用紙に書いてください)
2017年8月5日(土)大崎 会場 【終了しました】
多文化家族のための 子どもの学校生活について学ぶ会 2017 大崎
外国につながる子どもの保護者のために、日本の学校生活について学ぶ会を開きます。
「日本の小学校・中学校ってどんなところ?」「親は何をしたらいいの?」
「高校に入るにはどうすればいいの?」「お金はどのくらいかかるの?」
そんな質問に、学校の先生や「先輩」保護者がお答えします。
日 時 2017年8月5日(土曜日)午後1:00から3:00(受付12:30~)
会 場 大崎市図書館 研修室3(大崎市古川駅前大通4-2-1)
TEL 0229-24-2220。
対 象 小学生、中学生、親、教師、サポートする人、関心のある人
参加費 無料
内 容 日本の学校生活や高校進学についての説明・先輩の体験談・親の体験談・相談タイム
通 訳 中国語、韓国語、英語、タガログ語、スペイン語
(そのほかの言語も対応できる場合がありますので、申込用紙に書いてください。)
問い合わせ・参加申し込み先
宮城県国際化協会(MIA):
TEL:022-275-3796 FAX:022-272-5063 E-mail: mail@mia-miyagi.jp
〒981-0914 仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 宮城県仙台合同庁舎7階
※申し込み書はFAXかE-mailで送ってください
主催︓⽇本語を⺟語としない⼦どもと親のための進路ガイダンス実⾏委員会
共催︓⼤崎市教育委員会、(公財)宮城県国際化協会(MIA)
後援(予定)︓⼤崎市、宮城県教育委員会、外国⼈の⼦ども・サポートの会